内視鏡とは
当クリニックでは、消化器内視鏡専門医である院長が上部内視鏡検査、大腸内視鏡検査を行います。
内視鏡とは、消化管内腔を観察する目的で行う医療機器であり、一般的には胃カメラとも呼ばれています。内視鏡は、がんなどの病変を発見するのに最適な検査で、実際にがんなどの腫瘍を発見することは珍しいことではありません。
上部内視鏡検査(胃カメラ)について
食道や胃、十二指腸の内腔などを直接観察することができる上部内視鏡は、口および鼻から電子内視鏡を挿入することで、がんなどの病変を見つけることができるようになります。電子内視鏡のカメラが撮影している映像はモニタを通してリアルタイムで医師が確認、これにより食道や胃のポリープやがん、炎症などを調べることが可能になります。
また単に観察するだけでなく、必要により組織を採取(生検:ごく小さい組織片を鉗子で摘出し、顕微鏡で詳しく調べる)できます。病院では内視鏡的切除手術(内視鏡的ポリープ切除術・粘膜切除術EMR・粘膜下層切開術ESDなど)を行うことも可能な時代になっています。
経口、経鼻ともに対応可能な、高画質の内視鏡を使用しています
当院では、内視鏡を口から挿入する経口内視鏡検査、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査ともに対応しております。経鼻内視鏡は、鼻から挿入することで喉元を刺激しにくく嘔吐反射が少なくてすみます。
また検査中も医師と会話ができるので安心です。以前は経鼻内視鏡は経口内視鏡に比べてスコープの径が細いことから画質がやや粗いのと送気吸引が遅いことから、より鮮明な検査画像を求めたり手早く検査を進める点で不満があったのですが、ようやくどちらに使用しても遜色ない検査が可能な内視鏡が開発されました。
鼻からに抵抗のある方でも、同じ内視鏡を口から使用できますので、飲み込む際の苦痛はかなり軽減されると思います。
※当院では内視鏡検査時の組織を採ってのピロリ菌検査はしておりません
上部内視鏡検査を受けた方がよいとされる方
- 過去に早期胃がんなどの内視鏡治療をされた方
- みぞおちの周辺が痛む方
- 胃の不快感・胸やけ・喉または胸のつかえ感がある方
- 吐き気・嘔吐・吐血の症状がある方
- 体重の急激な減少がある方
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返している方
- 胃がん・食道がんになった家族のいる方
- 塩分を多くとる方
- ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染が疑われる方 など
上部内視鏡検査で発見が可能な病気
- 逆流性食道炎
- 食道ポリープ
- 食道がん
- 胃炎(急性・慢性)
- 胃ポリープ
- 胃潰瘍
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍など